 |
印刷物配付会
毎月発行されるBulletin Board(会報)などを、
郵便をなるべく使わず、直接会員宅へ届けられるように、と配付会を開いています。
・原則として、最終木曜日の朝9時半から
・サポートセンターにて
|
毎月、地区毎に当番を決めて、集まります。
最近では担当地区以外の有志の会員も大勢協力してくださり、わきあいあいあいと楽しみながら
作業にかかっています。
配付会の事前にも、「地区毎の会員数リスト」や、「宛名ラベル付封筒」を作成したりの仕事があります。
当日は作業場所の確保・準備、また作業の担当者のチェックなどの仕事も。
こうした会員みなさんの協力により、年間約22万円もの郵送料金を節約することができます!
■地区毎の代表(ブロックチーフ)が、担当ブロック内の会員宅へ配達してまわる場合
ブロック番号順に、印刷物を置く位置を決めます。 |
ブロックの会員数に合わせて、必要部数を置いていきます。 |
配付するものは、Bulletin
Board、Friendpia、論語の会しおり、コンサートや講演会の案内、定期総会資料など、月によりいろいろです。 |
 |
 |
|
すべてのブロックが整いました。 |
ブロックチーフ宛の封筒に入れていきます。 |
最終チェックも念入りにします。 |
 |
 |
 |
これらの封書は、ほとんどが郵便を使わず、会員有志の足によって各ブロックチーフ宅に届けられます。
受け取ったチーフは、今度は担当地区の会員宅へ、配ってまわります。
みんなの協力の連係プレーにより、毎月の印刷物が、ひとりひとりへと配付されていきます。
■市外・県外などの会員宛には、郵便を利用します。
印刷物を封筒に入れていきます。 |
宛名ラベルをチェック! |
まとめて郵便局へ持って行きます。 |
 |
 |
 |
■配付作業は1時間ほどで、終了します。
 |
作業が終了すると、真剣だったみんなの表情が変わります。笑顔でおしゃべりしながらお茶とお菓子を囲んでの交流の場となりました。
配付会は自由参加です。
ご都合の良いときに、ぜひ参加してみて下さい。 |
 |
|