5月25日に、日本語日曜教室でスピーチ交流会をしました。
昨年に続き、学習者の日本語学習の発表の場ならびに学習者同士の交流の場として実施しました。
今回は、初級から中上級レベルの学習者4人が、スピーチをしました。
スピーチのテーマは自由で、「日本での生活」、「お国の若者の将来に向けた考え方や行動」、そして「お国の街の紹介」をテーマに話をしていただきました。
スピーチを聞いた後、グループに分かれて、話し方の良かった点、話の内容について、思ったことを自由に話しました。
グループの話し合いの結果をそれぞれのグループの代表者が発表しました。質問も活発に行われました。「なぜ日本に来ることを選んだのか」、「どうやって日本語を勉強しているのか」、「休みの日には何をしているのか」、「どうやってスピーチの練習をしたのか」、などさまざまな視点から質問が出ました。
スピーチをした人も聞いている人も、学習者全員が日本語でコミュニケーションを取ろうという努力が見られました。日頃の教室では話をしない人とも話すことができて、良い交流の場になりました。
日本語日曜教室 矢川智子
- 投稿タグ
- スピーチ交流会